人気ブログランキング | 話題のタグを見る
今日もご訪問ありがとうございます♪



30度にならない日が続いている
我が家地方です♫


今年は暑すぎて
すっかり冷めたガーデニング熱が
そろそろ戻ってきた感じがします♡


バラノートを見ると
7月8日に薬剤散布をして
9月6日にまた薬剤散布をするまで
約2か月の間、薬剤散布をしなかったんです(⌒-⌒; )


7月23日に
コロナを発症したのもありますが、
今年の夏は、暑くて暑くて
完全防備で薬剤散布をするのは
命に関わる気がしたんですよね(^◇^;)


命あっての趣味ですものね✨



そんな事で、
今年は例年に比べて
黒星病が出ているバラもあるんです🌹




連日の夜から朝にかけての

雨のせいもあるのでしょうね☔️



門柱アーチの周辺のバラ達は、

今のところ大丈夫です👌






コマツガーデンさんオリジナルの

ノイバラ接木のERジェイムズギャルウェイは、

黒星病もなんのその、

今年も、すごい樹勢です😆




40度以上の暑さが続いた

日差しがガンガン当たる南側なんですが、

さすがノイバラ接木のERです♡





今の時期の

バラの本数の多いガーデンって

シュートがビュンビュン伸びて

ジャングル化しちゃいますよね(^◇^;)




今日もシュートを結えていました




結えると、また伸びての繰り返しで、

3日おきくらいに

シュートを結えているみたい😅







でも、この伸びたシュートと、

シュートにワサワサ付いた葉っぱが光合成して、

養分を凝縮してため込んで、

春のお花を沢山咲かせる事に繋がるのだから

ジャングルも仕方ないんですよね(^^)






でもね、

東のガーデンのガゼボのバラ達が、

黒星気味で葉っぱを落としているんです😭




薬剤散布を2か月間しなかったせいと、

9月6日の薬剤散布の時に

薬剤を32リットルしか作らなかったので、

ガゼボと3連アーチのバラ達に

薬剤を吹きかけるのが甘かったんですね😅




まだすごく暑い日でね、

薬剤を作り足すのが大変で

作り足さないで間に合わせたんです^^;




やはり葉っぱにはキチンとに

薬剤を振り掛けなきゃダメですね(^◇^;)



反省、反省😅





さてさて今日のバラは、

ペッシュボンボンとダフネのコラボです♪




ダフネのシュートが伸びていたので

麻紐で結えたばかりなので、

お花があちこち向いていますが😅





スィートチャリオットが

沢山咲き始めました♡




春は我が家では超遅咲きバラですが、

秋バラは剪定時期によって

花期が揃うのが嬉しいですね♪





キューガーデンも咲き出しました♪




一緒に誘引してあるクレマチス・マズリーは、

夏の暑さで茶色く葉焼けしていますが

ちゃんと生きています♡







秋明菊〝桃色ブーケ〟も咲いていますが、

まだお花が小さいですね^^;




桃色ブーケも涼しくなると

大きなお花になってくれんですよ♡





チェッカーベリーは、

色付き始めました♡



涼しくなって来たんだんなぁ〜って

実感しますね♪




*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*





最近、庭活する時に

こちらの虫除け線香を焚いているんです♪

⬇︎




庭に蜂とアブを寄せつけない

蚊取り線香らしいです。





こちらはスズメ蜂以外の虫に有効な

蚊取り線香。

⬇︎




こちらは携帯用なので、

腰に下げています♪




涼しくなってくるとスズメ蜂の活動が

活発になるらしいので、


〝スズメ蜂巣ごとキラー〟も

庭に2つ下げているのですが、

最近、念の為に庭で焚いています♡




この間、庭にいたら
主人が慌てて庭に飛び出して来て、
👱‍♂️『今、窓から庭を見てたら、
すごく大きなスズメ蜂がいたけど、
気付いた?』って。


👩🏻‍🦰『気付かなかった、
私の事を心配してくれているの?
ありがとう😊』って言ったら、

👱‍♂️『違うよ、自分が刺されたら嫌だなぁ〜
って思ってさ』だって😳


嘘でもいいから、
『そうだよ〜』って言えばいいのにね😤


ムカー😡





最後まで読んでいただきありがとうございます♫
皆さまのポチッが大きな励みに
なっています♡

応援していただけると、とても嬉しいです✨

人気ブログランキング



# by Makiwari0711 | 2023-10-03 15:27 | 2023年秋バラ | Trackback
本日2度目の更新になります♪




昨日に更新し忘れた
前の記事も読んでみて下さいね♡
⬇︎





今日は久しぶりの良いお天気で、
気温も27度と低くて
秋らしい日でした♫


風が強かったのですが、
それが心地良くて、
ガーデニング日和でした♪




朝晩もぐっと気温が低くなったようで、
バラ達が色濃く、
そして大きなお花で咲いてくれるように
なりました♡




ロマンティックレースも

色濃く、大きなお花に咲いています✨






春のロマンティックレースも

アンティークタッチで好きなのですが、

秋の色濃く咲いたロマンティックレースも

好きなんです♡






先日まで小さめだったエドゥアールマネも

だいぶ大きなお花で咲き出しました♪



高枝切りバサミが写っていますが、

見なかった事にして下さいね☆





絞りの色も

鮮やかになって咲いています♪







シャリテトワは

今年の初めての秋バラなので、

大きさの比較ができません^ - ^






次々に咲いてきた

ラピスヴェール






2個目に咲いたお花は

大きめに咲いてくれました♡








アメ友さんに頂いた
アリエッタのスタンダード♡






葉っぱの中でわかりづらいですが、

赤い線の中がアリエッタのスタンダードです♪






春に頂いてからずっと摘蕾して

初めての秋バラが咲きました♪




ホワイトに

ほんのりピンクの巻き巻きで、

私の好みのタイプのお花でした✨







空高くシュートの先に咲いている

マリーヘンリエッテ♡






望遠で撮ると

こんな感じで咲いています♪






コンスタンスも

大きめなお花で咲いてきました♪







先日、

ショックな事があったんです(T . T)



スクリュー仕立てのゴールドクエストが 

枯れていたんです😱



おそらく自動散水器の水遣り回数を
4回から3回に減らした後に
めちゃ暑い日が何日も続いていたので、
その時に水切れしたんだと思います😭


バラの水切れだと頭が枝垂れるから
すぐにわかりますが、
コニファー系の水切れって
わかりづらいですよね(^◇^;)


茶色くなって枯れかけてから
初めて気付くって感じ😢



もう5年以上育てていたけど、
今まで水切れした事って一度もなくて、
今年は残暑も厳しかった事が伺えますね(^◇^;)



バラばかり気にしていて
ゴールドクエストの事は頭から抜けていたので、
かなりショックでした(T . T)


反省しきりです🙏




最後まで読んでいただきありがとうございます♫
皆さまのポチッが大きな励みに
なっています♡

応援していただけると、とても嬉しいです✨

人気ブログランキング


色濃く大きく咲いてきた秋バラ♡と、枯れちゃいました(T . T)と、アリエッタの初秋バラ✨_a0396654_17101128.jpg


# by Makiwari0711 | 2023-10-02 18:12 | 2023年秋バラ | Trackback
今日もご訪問ありがとうございます♫


昨日ブログを書いておいて
更新するのを忘れてしまいました😅


最近、忘れっぽくて😆



昨日は朝から小雨がパラついていましたが、
涼しかったので、
雨の上がるのを待って
粒剤を撒いて回りました♫




黒星病に弱い鉢植えのバラには

ベニカXガード粒剤(左)



クラウン部分が大きくなって
テッポウムシが入りそうな
つるバラやシュラブのつるバラ仕立てには
ダイリーグ粒剤(中央)

草花、紫陽花、花木には
オルトランDXを撒きました。




涼しかっので油断して
タオルを持たずに作業していたら、

顔に塗っている虫除けスプレーが
汗で流れて目に入って
染みて目が開けられなくて、
汗を拭く事ができなくて参りました😭


薄目を開けて、やっとの思いで家の中に入り

タオルを持って来て汗を拭きました😅





涼しくなったと言っても

作業をしていると暑いから

汗拭きタオルは必須ですね!





ガーデンでは、

クリスティアーナが次々に咲いています♡






クチュールローズチリアは

沢山咲いてきましたが、

みんなまだ夏顔です😅






安定の美しさの

ジェラザード♡






夏は摘蕾しちゃうけど、

真夏でもあまりお顔が変わらない印象です♡






〝しらたま〟も

次々に咲いてきました✨






切花品種だから

花持ちが良いですね♡






〝かおりかざり〟のスタンダードは

ステムが長くベランダに届きそうに

咲いています✨






春は枝垂れて咲いて咲いたので、

お顔がちょうど見えましたが、

秋はしっかりしたステムで上向きで咲いています







最初に咲いたラピスヴェールは

ちょっとブチャイク😆



ラピスヴェールの春バラは

素晴らしく大きなお花で咲きますが、

秋バラはお花が半分くらいになっています(^◇^;)






ベーサルシュートが伸びていたので、

支柱を立てて折れないようにしておいた

ソフィーロシャス🌹



支柱を真っ直ぐに立てすぎちゃって、

斜めに出ているベーサルを沿わせたら

折れちゃいました😭



ソフィーロシャスは

良いサイドシュートも沢山出ているから、

ショックだけど、〝まぁしょうがないなぁ〜〟

って感じだったんだけど、

主人はかなりショックを受けておりました😆





ピンクアナベルの返り咲き😅







こちらは

年間を通して繰り返し咲いてくれる

バーバスカム・ウェディングキャンドルスです



春よりお花はちょっと小さくなりますが、

可愛いお花がお気に入りです♪




今日は芝刈りがしたかったのですが、

朝から雨でできませんでした(^◇^;)



もう一回芝刈りすれば、

今年の芝刈りは終了ですね✌️






最後まで読んでいただきありがとうございます♫
皆さまのポチッが大きな励みに
なっています♡

応援していただけると、とても嬉しいです✨

人気ブログランキング


月初の粒剤散布と、また折ってしまったベーサルシュート(T . T)_a0396654_15200965.jpg


# by Makiwari0711 | 2023-10-02 06:40 | ├薬剤散布 | Trackback
今日もご訪問ありがとうございます♪




今日は
昨日よりだいぶ涼しくなって、
いよいよ秋の訪れを実感しました♡



今朝も朝早く起きたんだけど、
まだ真っ暗だし、小雨が降っているしね😅



『朝早くからガサガサうるさい』って
主人に言われているから
家の中の掃除もできないし、
まだ暗いから朝早くの庭活もできないので、
早朝にブログ巡りをしています♪




ガーデンでは、
遅めに夏剪定したはずの早咲き種が
賑やかになってきました♡



コマツガーデンのヒーリングが

沢山咲いてきました✨




春バラよりもお花は小さく

花びらも少ないけど、

まとまって咲くとやはりヒーリング、

存在感がありますね✨









ロマンティックレースも

沢山咲き始めました♪









こちらは2本ある

ジェエラザードの一本です♡






〝しらたま〟も

お花が 咲き始めました♪



〝たまき〟の枝変わりの〝しらたま〟は

秋には〝たまき〟のローズピンクが

のりますが、

こちらのお花は〝しらたま〟そのものの

色でした✨






クチュールローズチリアも

次々に咲き始めましたが、

今のところ全て夏顔です😭



秋の素晴らしいチリアのお顔が

早く見たいです♡






ピンクヴィンテージが

一輪咲きました♪



写真だとわからないですが、

大きなお花なんですよ♪






センテッドジュエルの昨日のお花は

花柄摘みしちゃったので、

今日は新しいお花が秋バラよりのお顔で

咲いていました♪



切花品種にしては、
花持ちはそこまで良くない印象です(^◇^;)




一昨日、昨日と
32度の気温が続いた我が家地方😅


自動散水器の水遣り回数を
4回から3回にちょっと前に変更したので、
32度あると水切れっぽくなるバラも
昨日は何鉢かありました(^◇^;)


暑さの戻りがあるこの時期に水切れさせて
去年も〝旋律〟と〝ダブルデライト〟が
不調になったんですよね😅



水が好きなバラと
水をあまり吸わないバラがあるから
この時期はこまめにチェックしないとですね。



バラを200本近く育てていると、
それが難しいのよね〜



明日の32度予報で、
我が家地方は30度を超える日は
無くなる予報です。


予報だから油断は禁物ですけどね^^




最後まで読んでいただきありがとうございます♫
皆さまのポチッが大きな励みに
なっています♡

応援していただけると、とても嬉しいです✨

人気ブログランキング



# by Makiwari0711 | 2023-09-30 16:26 | 2023年秋バラ | Trackback
今日もご訪問ありがとうございます♪



今日は、実母の血液検査の結果を
一緒に聞きに行って来たので、
やはり帰って来たのは午後になってしまい
ました😅




おかげ様で
先日の尿検査も今日の血液検査も
何も問題無く健康そのものの結果でした✌️



私の子供の頃の実母って病気がちで、
色んな病院に通っていました。


不定愁訴って言うのでしょうか?
これといった病気も見つからなかった
みたいですが、
本人にしてみれば大変だったと思います。



私も更年期を迎えて、
その大変さが理解できるようになりました。



70代近くなってからの実母は、
今までの体調不良が嘘のように
元気になりました♫


子供としては嬉しい事です☺️





さてさて今日も夏日の我が家地方でしたが、
朝夕は涼しくなりましたね♪




先日、開きそうだったジェエラザードは、
今朝は綺麗に開いていました






春より大きなお花で咲く

秋のプロスペリティは見応えがあります♪







ベージュ色で咲いた

ニューウェーブ✨



ニューウェーブはいつでも

美しいですね😍





エドゥアールマネが

沢山咲いてきました♡



秋バラはステムが長いから

暴れがちになりますね





ラマリエも次々に✨







奥で咲いていて

なかなか写真に撮れないオベリスク仕立ての

レイニーブルー







乗り出して、手で葉っぱを掻き分けて

写真をパチリ✨







グリーンのお花が存在感のある

オリエンタルエクレーヌ



春のお花はドライフラワーにしましたが、

素敵でした✨






センテッドジュエルは

まだ夏顔でお花が小さいです







今年作った

大きなバラアーチ

⬇︎



写真ではわかりづらいですが、

幅が2.1メートル(普通は1.2m〜1.5m)、

高さが2.4メートル(普通は1.8m〜2m)と

かなり大きなアーチなんです。





絡ませる予定のバラも

すごく大きくなったのですが、

普通のアーチだったら

もう両側のバラが繋がる長さまで

生育したのです、、、が、



大きなアーチだけに

まだ両側のバラが繋がっていないんです( ;  ; )



10月いっぱいまでは生育するので、

どうにか頑張って欲しいですね♡







さてさて、

昨日の庭活の続きですが、

昨日は、ラックスの土替えをしました♡




土替えと言っても

土が捨てられない我が家地方は、

ラナンキュラスには

〝撒くだけで蘇る土の再生剤〟を使っています

⬇︎




土の上から1センチ撒けば

土壌改良ができるのだけど、

混ぜ混ぜすれば尚良いらしいので、

球根を取り出して混ぜ混ぜして

また球根を植え付けました♪




やはりラックスの球根は強いですね!



今年も、

1つも溶ける事なく残っていました✌️



根はまだ出ていなくて球根だけだったので、

扱いやすかったですよ♡





afterの写真しか撮ってないのですが、


こちらがアリアドネ

⬇︎







テセウス、アルテミス、エリス

⬇︎







ミノアン、ジュピター、ケラモス、ハデス

⬇︎






エウロペ

⬇︎



我が家にある

11種のラックスの球根を確認♡




球根がすごく増えていた

アリアドネ、ミノアン、ケラモスは分球して

新しい鉢に植えておきました♡




ポンポンシリーズの鉢

プードルシリーズの鉢

土作りをして、

いつでも植えられるように

しておきました✌️




一種類だけラックスではないのに

植えっぱなしにしてしまった

パープルのラナンキュラス

球根が溶けてしまっていました😭

⬇︎




やはりラックスが1番扱いやすいので、
この鉢には、今年発売になる新品種のラックスでも
植える事にしましょう♫






最後まで読んでいただきありがとうございます♫
皆さまのポチッが大きな励みに
なっています♡

応援していただけると、とても嬉しいです✨

人気ブログランキング


あと少し、頑張れ大アーチのバラ達♡と、ラックス仕事始めました♫_a0396654_21193109.jpg


# by Makiwari0711 | 2023-09-29 13:58 | 2023年秋バラ | Trackback

約180本のバラのうちシュラブを中心に女性でも手軽にできるツルバラの庭を作っています。


by 薪割りマコ
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31